- 2019年11月29日
Beaver Builder開発者が”パワーユーザー”への投資を名言
人気ページビルダーの一角、Beaver Builderの開発者である Robby McCullough がWP TAVERNの記事”Beaver Builder Doubles Down on Serving Power Users in […]
人気ページビルダーの一角、Beaver Builderの開発者である Robby McCullough がWP TAVERNの記事”Beaver Builder Doubles Down on Serving Power Users in […]
あけましておめでとうございます。2019年もCapital Pをよろしくお願いいたします。 さて、昨年末に投稿した記事あなたにとって「パブリッシングの民主化」とは? という記事を覚えておいでだろうか。本稿では、WordPressの共同創業者であるMa […]
Flowy Flowyはブラウザでフローチャートを作成出来るスクリプトです。シンプルで軽量なコードですがjQueryに依存します 上図のように左ペインからブロックをD&Dで追加、右ペインで各ブロックを編集するUIとなっていますので直感的な操 […]
本日、WordPressの共同創業者であるMatt Mullenwegが発表した内容によると、WordPressプロジェクトに新たに2人のリードが誕生した。これは以前から存在していた職種——という表現が適切かはわからないが——ではなく、新設のものであ […]
すでにITMediaなどでも報じられているが、Automatticが運営するWordPressプラットフォームWordPress.comが中小規模のニュースメディア向けパッケージNewspackを立ち上げた。NewspackはGoogleほかローカル […]
2019年2月のリリースを予定しているWordPress 5.1は新機能を現在開発中。5.0ではGutenbergが大いにフィーチャーされたが、その影でパント(先送り)された機能も多い。WordPressは各メジャーバージョンで特定の分野にフォーカス […]
Gutenbergでは「再利用ブロック」という概念が導入された。これは特定のブロックを再利用できるブロックとして登録できるものである。 再利用ブロックの作り方 作り方はいたって簡単。まずはブロックを作成しよう。今回はサンプルとして、「メディアと文章」 […]
Automattic傘下のECプラグインWooCommerceがこのたび新しくなったモバイルアプリを発表した。すでに App Store および Google Playで公開中。iOSに関しては去年からリリースされていたが、Android版にあわせて […]
昨年のTokyo WordPress Meetupで告知された通り、4月20日(土)・21日(日)の2日間に渡って羽田で開催されるWordCamp Haneda 2019のティザーサイトが公開された。場所は蒲田にある大田区産業プラザ Pio。2013 […]
WordPress5.0がリリースされてからすでに一ヶ月以上が経過しているが、いまでも4.9に止まっている人はけっこう多いのではないだろうか。おそらく、Gutenbergによる変化が大きすぎるため、尻込みしているのだろう。 Gutenbergが怖い人 […]