- 2021年8月12日
Slack代替として開発されたシンプルでパワフルなオープンソースのチーム向けチャットツール・「Fugu」
Fugu FuguはSlack代替として開発されたシンプルでパワフルなオープンソースのチーム向けチャットツールです。 企業のチームが安全に通信したりコミュニケーションしたり、シームレスな共同作業が出来るように設計されており、セルフホストによる運用、デ […]
Fugu FuguはSlack代替として開発されたシンプルでパワフルなオープンソースのチーム向けチャットツールです。 企業のチームが安全に通信したりコミュニケーションしたり、シームレスな共同作業が出来るように設計されており、セルフホストによる運用、デ […]
makeブログにおいて、WordPress開発へのTypeScript導入の提案が提出されており、なにもなければWordPress本体で新しく追加されるJavaScriptコードはTypeScriptが使われることになりそうだ。 実はGutenber […]
Vanilla Vanillaはオープンソースのベーシックなフォーラムアプリです。stackoverflowのようなよくあるタイプのフォーラムとなっています。 基本的にはプラグインで拡張する事を想定した作りとなっていて、開発者が柔軟に目的に合わせてカ […]
Core Web Vitalに関する連載の最終回ではこれまで紹介してきた内容をチェックリスト形式で紹介しよう。 基礎知識 LCP, FID, CLSなどの指標を理解する。 リソースの配信 画像の次世代配信(webp) ブラウザキャッシュ、GZip圧縮 […]
フルサイト編集機能が搭載された初のバージョンであるWordPress 5.8がリリースされてからそろそろ一週間になる。変更点の多いこのテーマだが、中でもとりわけインパクトの大きい変更がブロックウィジェットだろう。フルサイト編集はテーマ側で対応していな […]
CudaText CudaTextはプラグインによる拡張も可能な、クロスプラットフォームで動作する軽量でシンプルなオープンソースのコードエディタです。 割と低スペックの端末でも軽量に動作するそうで、OSがLinuxでCPUがIntel Core i3 […]
Sa11y Sa11yはWebサイトに組み込んだりブックマークレットとして使えるOSSのアクセシビリティチェックツールです。 下記のコードを挿入する事でWebページのアクセシビリティチェックを行う事が出来ます。 <script src=&quo […]
Automatticが提供するECプラグインWooCommerceはWooCommerceおよびWooCommerce Blocksに深刻な脆弱性が発見されたことを発表した。ユーザーすべてに最新版へのアップデートを呼びかけている。WooCommerc […]
Core Web Vitalに関する連載の第9回目では、WordPressに取り込むことができるかもしれない次世代テクノロジーについて説明していこう。これらはまだリリースされてまもない技術であり、あるものは適用できるしあるものは導入が困難である。しか […]
Core Web Vitalの連載第8回では、JSおよびCSSの最適化について説明しよう。配信の最適化(Gzip圧縮、CDN、ブラウザキャッシュ)についてはすでに第1回「リソース配信の最適化」で説明したのでそちらを参照して欲しい。今回最適化するのは次 […]