- 2021年7月5日
【WV.1】リソース配信最適化のためのサーバー設定
WordPressのためのCore Web Vital向上の第一回目は、サーバーの設定を変更するだけで適用できる項目を紹介しよう。主に以下の3つである。 リソースのGZip圧縮 ブラウザキャッシュポリシー これらの2つはWeb Vitalどうこうが言 […]
WordPressのためのCore Web Vital向上の第一回目は、サーバーの設定を変更するだけで適用できる項目を紹介しよう。主に以下の3つである。 リソースのGZip圧縮 ブラウザキャッシュポリシー これらの2つはWeb Vitalどうこうが言 […]
GoogleはCore Web Vitalと呼ばれる指標を2021年6月中旬から検索エンジンのランキング評価項目として採用することを発表している。この記事を書いている時点で段階的に採用が始まっているはずだ。コンテンツの中身だけではなく、速度もまたユー […]
Smart Text Editor Smart Text Editorはブラウザで使える超シンプルなオープンソースのコードエディターです。ブラウザとキーボード操作だけで使えるよう設計されており、JavaScriptで書かれています。 機能は割と豊富で […]
Elementz Elementzはスピーディーなアプリケーション開発をサポートするReactコンポーネントライブラリです。 基本的なコンポーネントの構成は従来のUIライブラリの類と似たようなものですが、Elementzでは他ライブラリとの差に関して […]
daisyUI daisyUIはクリーンなHTMLを保てるシンプルなclassのTailwind.css用UIコンポーネント集です。 この手のUIフレームワークの一部ではユーティリティクラスを組み合わせる事が多く、細かい設定が可能な代償としてHTML […]
Oslo Osloは手軽にVScodeのテーマを作成出来るオンラインVScodeテーマジェネレーターです。 以前ご紹介したTheme Studioも同じようにVScodeのテーマを作成出来るものでしたが、細かいところまで設定できるものでしたので若干作 […]
どうも、WooCommerce Meetupなどの共同オーガナイザーをさせていただいている田中です。 今回、2月に開催したMeetupでNishiki テーマの作者の今村さんとの雑談的なものの中から「Meetup とは別に個別の内容が相談できる Wo […]
以前お伝えしたように、WordPressがInternet Explorer 11のサポート終了を検討していたが、終了することに決定したようだ。makeブログ”IE 11 Support Phase Out Plan“では決定 […]
Chrome Theme Studio Chrome Theme StudioはChromiumベースのブラウザ向けのテーマを簡単に作成できるWebアプリです。 Chromeを始め、OperaやEedge、BraveといったChromiumをベースと […]
Theme Studio Theme Studioは自分好みのVS Codeのテーマをブラウザでプレビューを見ながら作成できるWebアプリです。 使い方は簡単で、各所の色を決めていくだけ、というものになりますが、その「各所」の数が非常に大量にあります […]