- 2022年6月22日
twitterが長文記事機能Notesを準備中、ブログ生態系に影響大か
SNSプラットフォームtwitterがいわゆるブログのような長文記事を作成可能にする機能Notesを準備中だとTech Crunchが報じている。この機能は現在一部のユーザー(アプリリサーチャーなど)に提供されており、当初はTwitter Artic […]
SNSプラットフォームtwitterがいわゆるブログのような長文記事を作成可能にする機能Notesを準備中だとTech Crunchが報じている。この機能は現在一部のユーザー(アプリリサーチャーなど)に提供されており、当初はTwitter Artic […]
WordPressマネージドホスティング業界で一際大きな存在感を放つWP Engineはここ数年で買収を繰り返しているが、今度はDelicious BrainsからACFことAdvanced Custom Fieldsを含む5つのプラグインを買収した […]
人気SEOプラグインYoastの創業者であるJoost de Valkが自身のブログ記事 “WordPress’ market share is shrinking” で「2022年4月からWordPressのシェアが減少を始 […]
新型コロナ(Covid-19)が出現してはや2年、WordCampも今年は(いまのところ)日本国内で開催の予定がないようだ。そこで定期開催されているWordPress Meetupの運営者たちが集まり、WordPress Mega Meetup Ja […]
WordPressの人気プラグインElementorに脆弱性が発見された。CVSSスコア9.9(致命的)なので、3.6.0〜3.6.2を利用しているユーザーはいますぐアップデートしよう。 脆弱性を発見したのはWordPressのセキュリティサービスを […]
ブロックエディターが普及してけっこうな年月が経つ。サイトエディターなどのウェブサイトを構築する手段は日に日に改善を続けているが、そもそも筆者のような古のブロガーにとって、「サイトの構築」というのはそれほど重要なことではない。たしかに、最初にサイトを作 […]
2020年に開催を予定されるも新型コロナウィルスの世界的流行によって幻となってしまったWordCamp Asiaだが、2023年2月17〜19日の開催に向けて準備を始めたようだ。現在、公式サイトで実行委員を募集中。タイ・バンコクでの対面イベント(in […]
WordPressのブロックエディターにピアノを弾けるブロックを追加する「完全に無意味」なプラグイン Piano Block がWP TAVERNに取り上げられた。そのブロックのクオリティ・多機能性に対し、SEOもサイト読み込み速度も改善されることは […]
2022年2月24日に突如はじまったロシア軍によるウクライナ侵略は世界を驚かせた。戦闘はいまも継続中であり、ウクライナの首都キーウ(キエフとして人口に膾炙したが、現地語に読みに変わりつつある)に対するロシア軍への攻撃による被害状況が時事刻々と伝えられ […]
1月25日にWordPress 5.9がリリースされた。フルサイト編集(FSE)が搭載された新バージョンはFSE対応の「ブロックテーマ」Twenty Twenty-Twoを同梱しており、まったく新しい編集体験を提供している。対応テーマも開発のための情 […]